|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
社会保険労務士 |
多田労務管理事務所 |
〒542-0012 |
大阪市中央区谷町9丁目1-22 |
|
お気軽にお問合せください。 |
TEL.06-6766-1600 |
FAX.06-6766-1605 |
mail: |
y.tada918@poem.ocn.ne.jp |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|

 | 雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします | 雇用保険の届出において、マイナンバーが必要な届出と、平成30年5月以降マイナンバーの記載がないものは返戻されることを案内したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年03月 | nlb0345.pdf(427KB) |
 | 平成30年度雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版) | 平成30年度の雇用・労働分野の助成金について紹介したパンフレットの簡略版 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年04月 | nlb0361.pdf(7.10MB) |
 | 有期雇用労働者の離職理由の取扱いが変わります | 有期契約労働者が更新上限到来で退職したときの離職票の書き方を説明したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年02月 | nlb0322.pdf(471KB) |
 | 平成30年度の雇用保険料率について〜平成29年度から変更ありません〜 | 平成30年度の雇用保険料率について説明したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年01月 | nlb0319.pdf(131KB) |
 | 平成30年度以降のキャリアアップ助成金について〜拡充などの主な変更(予定)のご案内〜 | 平成30年度以降のキャリアアップ助成金の主な変更予定を案内したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年01月 | nlb0314.pdf(916KB) |
 | 平成30年1月から専門実践教育訓練給付金が拡充されます | 平成30年1月から専門実践教育訓練給付金が拡充され、教育訓練給付金の支給率、上限額、支給対象者の要件が変わることなどを案内したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年09月 | nlb0267.pdf(177KB) |
 | 平成29年10月より育児休業給付金の支給期間が2歳まで延長されます | 2017年10月より育児休業の再延長が2歳まで認められることに応じて、雇用保険の育児休業給付も延長されることを案内したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年07月 | nlb0227.pdf(235KB) |
 | 雇用保険の基本手当日額が変更になります〜平成29年8月1日から〜 | 2017年8月1日より、賃金日額が引き上げとなることを紹介したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年06月 | nlb0222.pdf(141KB) |
 | 高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付の受給者の皆さまへ 平成29年8月1日から支給限度額等が変更になります。 | 高年齢雇用継続給付・育児休業給付・介護休業給付を受給する者について、2017年8月1日より支給限度額等が変更となり、給付額が変更となる場合があることを紹介したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年06月 | nlb0223.pdf(151KB) |
 | 平成29年4月1日から、雇用保険の基本手当について受給期間延長の申請期限を変更します | 基本手当の申請期間について、妊娠、出産等の理由により引き続き30日以上就職することができなくなった日の翌日から延長後の受給期間の最後まで、延長できるようになったことを案内するリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年04月 | nlb0174.pdf(127KB) |
 | 雇用保険の届出にマイナンバーの記載が必要です | 雇用保険の届出のうち、マイナンバーの記載が必要な届出・申請を案内したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年02月 | nlb0127.pdf(511KB) |
 | お仕事でのケガ等には、労災保険! | 労災保険を利用すべきものについて、健康保険を利用した場合の医療費の精算方法を説明したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年02月 | nlb0115.pdf(481MB) |
 | 労災保険の通勤災害保護制度が変わりました | 労災保険の通勤災害の逸脱として認められる範囲について変更が行われることを説明したリーフット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2016年12月 | nlb0102.pdf(360KB) |
 | 雇用保険の適用拡大等について | 2017年1月から65歳以降に新たに雇用された労働者も適用要件に該当すれば雇用保険の被保険者となることについて説明したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2016年09月 | lb05478.pdf(537KB) |
 | 平成28年8月1日以降に開始する介護休業から介護休業給付金の「支給率」や「賃金日額の上限額」が変わります | 8月1日以降に開始する介護休業から、介護休業給付金の支給率が40%から67%に引き上げられることと、賃金日額の上限額が45歳から59歳までの賃金日額の上限額が適用されることを解説したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2016年6月 | lb05502.pdf(115KB) |
 | 雇用保険の給付金は、2年の時効の期間内であれば、支給申請が可能です | 雇用保険の給付金について、2年の時効の期間内であれば支給申請が可能であり、各給付金の支給申請期限と時効の起算点と終点の考え方を一覧でまとめたリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2016年12月 | nlb01003.pdf(359KB) |
 | 第二種及び第三種特別加入保険料率表(平成30年4月1日施行) | 2018年4月1日施行の第二種及び第三種特別加入保険料率表 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年03月 | nlb0344.pdf(113KB) |
 | 育児休業給付の内容及び支給申請手続について | 育児休業給付について、概要、支給額、支給申請手続を細かく説明したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年10月 | nlb0256.pdf(5.4MB) |
 | 高年齢雇用継続給付の内容及び支給申請手続について | 高年齢雇用継続給付について、概要、支給額、併給調整、支給申請手続を細かく説明したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年08月 | nlb0109.pdf(28.3MB) |
 | 介護休業給付の内容及び支給申請手続について | 平成29年1月1日以降に介護休業を取得する場合の介護休業給付について、概要、支給額、支給申請手続を細かく説明したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年11月 | nlb0101.pdf(12.5MB) |
 | 平成26年10月1日から育児休業期間中に就業した場合の育児休業給付金の取扱いが変わります | 2014年10月1日以降、支給単位期間中に10日を超える就業をした場合でも、就業していると認められる時間が80時間以下のときは育児休業給付が支給されることを解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2014年09月 | lb05413.pdf(309KB) |
 | 平成26年4月1日以降に開始する育児休業から育児休業給付金の支給率を引き上げます | 2014年4月1日から開始される育児休業給付金の支給率引き上げについて詳しく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2014年04月 | lb05378.pdf(83KB) |
|
|
|